43にもなって、いまだに「はっ!」と気付くことがある。
バカだ。
さっき気付いた。
私は、『分かち合う』ということを欲していたんだ。
愛情に関して。
いやいや、食べ物とかお菓子とかそういうものを
分けてくれ、というのではなく…w
『経験を分かち合う』っていうこと。
簡単に言えば、
一緒に、映画を見るとか、夜景を見るとか、、、
そんな細かいこともそうだけどw
もっと大きくて、
相手と付き合っている期間をすべて『分かち合う』ってことだ。
私はそういうタイプの人間なのだ、ということが
さっきわかった。
だから別れるとき、
その期間がごっそりと抜け落ちるような感覚に襲われたのだ、と。
だけど、
だけど、世の中には私とは違うタイプの人がいる…
ってことにやっと気付いたんだ。
一緒にいても、その経験を分かち合っているわけではなく、
経験は各々のものだ、という前提がゆるぎない人。
一緒にいて、同じものを見て、同じものを食べる幸せを
そんなに、っていうか、
全く、大事には思っていない人。
こっちが、「おいしいね。」って言っても、
それは私の感想。
自分がおいしいと思うかどうかは別の問題。
顔を見合わせてにっこり笑う、なんてことの意味は理解してもらえない。
一緒に暮らしても、交じり合わない時間が過ぎていくだけ。
そういうタイプの人がいるのだ。
母がそうだった。
だから、私は
母が亡くなっても一粒も涙が出なかったのだ。
一緒にいても
気持ちが一緒だったことがなかったから。
他人よりも遠い存在だった。
母と一緒にどこへ行こうが、何をしようが、
別々の時間が流れていた。
思春期になって、
母になにか悩み事を言うと、
解決方法を2、3挙げ、
私がまだ悩んでいると、
イライラして話を切り上げた。
あのとき私がして欲しかったのは
「そりゃしんどいねぇ。」って、
気持ちに寄り添ってもらうことだったんだ。
今、
思春期のミニロボと向き合うとき、
あの頃の自分がオーバーラップする。
ミニロボを育てながら、
自分を育てなおしているように思う。
バカだ。
さっき気付いた。
私は、『分かち合う』ということを欲していたんだ。
愛情に関して。
いやいや、食べ物とかお菓子とかそういうものを
分けてくれ、というのではなく…w
『経験を分かち合う』っていうこと。
簡単に言えば、
一緒に、映画を見るとか、夜景を見るとか、、、
そんな細かいこともそうだけどw
もっと大きくて、
相手と付き合っている期間をすべて『分かち合う』ってことだ。
私はそういうタイプの人間なのだ、ということが
さっきわかった。
だから別れるとき、
その期間がごっそりと抜け落ちるような感覚に襲われたのだ、と。
だけど、
だけど、世の中には私とは違うタイプの人がいる…
ってことにやっと気付いたんだ。
一緒にいても、その経験を分かち合っているわけではなく、
経験は各々のものだ、という前提がゆるぎない人。
一緒にいて、同じものを見て、同じものを食べる幸せを
そんなに、っていうか、
全く、大事には思っていない人。
こっちが、「おいしいね。」って言っても、
それは私の感想。
自分がおいしいと思うかどうかは別の問題。
顔を見合わせてにっこり笑う、なんてことの意味は理解してもらえない。
一緒に暮らしても、交じり合わない時間が過ぎていくだけ。
そういうタイプの人がいるのだ。
母がそうだった。
だから、私は
母が亡くなっても一粒も涙が出なかったのだ。
一緒にいても
気持ちが一緒だったことがなかったから。
他人よりも遠い存在だった。
母と一緒にどこへ行こうが、何をしようが、
別々の時間が流れていた。
思春期になって、
母になにか悩み事を言うと、
解決方法を2、3挙げ、
私がまだ悩んでいると、
イライラして話を切り上げた。
あのとき私がして欲しかったのは
「そりゃしんどいねぇ。」って、
気持ちに寄り添ってもらうことだったんだ。
今、
思春期のミニロボと向き合うとき、
あの頃の自分がオーバーラップする。
ミニロボを育てながら、
自分を育てなおしているように思う。
■
[PR]
▲
by hanarobo
| 2008-05-30 11:38
| 脳内
▲
by hanarobo
| 2008-05-26 17:37
| 日常
たしかに、
前々回のエントリーに、
「メイキングDVDを見て曲の作り方を学び、それを参考にして作った。」
と書いたけど、
だからといって、
ギターを弾いてる姿を見て、
上手く弾けるようになるのだろうか?

http://www.youtube.com/watch?v=nl8FcrEGnBA
・・・と思いながらも、
何度も見ている。
マドンナもがんばったんだろうな~w
前々回のエントリーに、
「メイキングDVDを見て曲の作り方を学び、それを参考にして作った。」
と書いたけど、
だからといって、
ギターを弾いてる姿を見て、
上手く弾けるようになるのだろうか?

http://www.youtube.com/watch?v=nl8FcrEGnBA
・・・と思いながらも、
何度も見ている。
マドンナもがんばったんだろうな~w
■
[PR]
▲
by hanarobo
| 2008-05-23 09:42
| メディア
本日、
『はなロボのはなうた / サザン追悼w ライブ』
と銘打って、
ギターとウクレレで弾き語りネットライブを行いました。

音声ファイルはこちら。
5/21 午後3時~午後4時30分
【演目】
勝手にシンドバッド
わすれじのレイド・バック
HOTEL PACIFIC
SEA SIDE WOMAN BLUES
(おまけ)Miles Away
(注:おまけは録画されていません)
『追悼w』とwをつけてはおりますが、
半分は本気で、そういう気持ちでおります。
かといって、暗くなってるかといえば、そうではなく。。。
そういう意味では、
私の青春はとっくの昔に終わっていたのだなぁ、と思うのであります。
ここで、
ww
とかね。
『はなロボのはなうた / サザン追悼w ライブ』
と銘打って、
ギターとウクレレで弾き語りネットライブを行いました。

音声ファイルはこちら。
5/21 午後3時~午後4時30分
【演目】
勝手にシンドバッド
わすれじのレイド・バック
HOTEL PACIFIC
SEA SIDE WOMAN BLUES
(おまけ)Miles Away
(注:おまけは録画されていません)
『追悼w』とwをつけてはおりますが、
半分は本気で、そういう気持ちでおります。
かといって、暗くなってるかといえば、そうではなく。。。
そういう意味では、
私の青春はとっくの昔に終わっていたのだなぁ、と思うのであります。
ここで、
ww
とかね。
■
[PR]
▲
by hanarobo
| 2008-05-21 21:45
| 成果
サザンオールスターズが活動休止を発表した。
今年に入ってから、桑田さんのラジオ番組を聞いてると、
声の調子が何か不自然な感じがして、聞き終わった後、
よくパパロボに、
「なんかスタッフとうまくいってへんのかなぁ~って思うねん。」
と、感想を言ってたのを思い出した。
カラ元気っていうのかなぁ。
頭の中にいつも何か考え事のある人の話し方だった。
こういうことだったのかな?って今思う。
最近私もギターを買ったりして、
この前なんか、曲を作ってみたりもしたのだが、
そのきっかけは、
サザンオールスターズの「キラーストリート」の
DVDを見たことだった。
よくある『初回限定盤』のCD特典で、
アルバムの「メイキング」のDVDが付いていたのだ。
それを見て、
音楽を作るにあたっての、方法論を
垣間見たような気がした。。。。
のが、ギターを手にしたきっかけである。
でも、当分、
曲を作ることなんてないだろーなー、なんて思っていた
が、
まぁ、
できてしまった。
急にモチベーション上がっちゃって。w
モチベーションというのは大事だ。
ぼーっとしていた私でさえも曲を書かせることだってできる。
桑田さんが今回の発表のなかで
と、言ったけど、
「キラーストリート」のジャケットは「アビーロード」に似てて、
(どっちも道路だし。w)
なんとなく予感はしてたけど、
わざわざ言うことはないだろうな、と思っていた。
「休止します。」って。
正直な人だな。
気にしないで放置しとけばいいのに、どこかになんか出ちゃう。
出ると、自分でもわかる。
そして自分にウソがつけなくなる。
・・・で、ケジメをつける。
まさに、A型バンザイ。。。だ。w
ストーンズみたいになるのかな?って思っていたけど、
今思えばあのメイキングDVDは「レットイットビー」だったのかもしれない。
とにかく、
8月の日産スタジアムには行く!
あ、その前に、
今週末の夜遊びは必聴だ。
なんせ正直な人だから。

今年に入ってから、桑田さんのラジオ番組を聞いてると、
声の調子が何か不自然な感じがして、聞き終わった後、
よくパパロボに、
「なんかスタッフとうまくいってへんのかなぁ~って思うねん。」
と、感想を言ってたのを思い出した。
カラ元気っていうのかなぁ。
頭の中にいつも何か考え事のある人の話し方だった。
こういうことだったのかな?って今思う。
最近私もギターを買ったりして、
この前なんか、曲を作ってみたりもしたのだが、
そのきっかけは、
サザンオールスターズの「キラーストリート」の
DVDを見たことだった。
よくある『初回限定盤』のCD特典で、
アルバムの「メイキング」のDVDが付いていたのだ。
それを見て、
音楽を作るにあたっての、方法論を
垣間見たような気がした。。。。
のが、ギターを手にしたきっかけである。
でも、当分、
曲を作ることなんてないだろーなー、なんて思っていた
が、
まぁ、
できてしまった。
急にモチベーション上がっちゃって。w
モチベーションというのは大事だ。
ぼーっとしていた私でさえも曲を書かせることだってできる。
桑田さんが今回の発表のなかで
「自分の中では仕事に対しての
モチベーションが上がらないことや、
しばらくは違った方向性の活動を目指すことに関して、
皆さんにウソをついてもしようがない」
と、言ったけど、
「キラーストリート」のジャケットは「アビーロード」に似てて、
(どっちも道路だし。w)
なんとなく予感はしてたけど、
わざわざ言うことはないだろうな、と思っていた。
「休止します。」って。
正直な人だな。
気にしないで放置しとけばいいのに、どこかになんか出ちゃう。
出ると、自分でもわかる。
そして自分にウソがつけなくなる。
・・・で、ケジメをつける。
まさに、A型バンザイ。。。だ。w
ストーンズみたいになるのかな?って思っていたけど、
今思えばあのメイキングDVDは「レットイットビー」だったのかもしれない。
とにかく、
8月の日産スタジアムには行く!
あ、その前に、
今週末の夜遊びは必聴だ。
なんせ正直な人だから。

■
[PR]
▲
by hanarobo
| 2008-05-19 10:32
| メディア
案の定、中学数学はミニロボには手ごわいようだ。
『減法』という単元で、?となっている。
5-(-3)=8
この理屈がわからない。
わからないままに機械的に計算するのがイヤだ、という。
ミニロボの通う公○式の塾の先生に聞くと、
「理屈を考えるのは、もっと先でいいのよ。
何も考えずに練習していきなさい。」
と言われたそうだ。
御意。
だから、言ったんだよ、私は。w
数学に関しては、パパロボの担当なので、
私は一言も口を挟まない。
北海道出張から帰って来たばかりのパパロボが、
たいそう疲れているにもかかわらずw
ミニロボに教えた。
こういう風に。




ミニロボは、なんとなく、、、わかったみたいだ。
そして夜、
夫婦の時間。
パパロボ 「足し算引き算はあれでええけど、」
はなロボ 「うん。。」
パパロボ 「問題は、掛け算やな。」
はなロボ 「?」
パパロボ 「マイナスかけるマイナスはプラスや。」
はなロボ 「うん。。。」(このあたりからすでに眠くなっているw)
パパロボ 「つまり、マイナス3つのものが、マイナス2つあると、」
はなロボ 「うん。。。。」
パパロボ 「なぜか、6つになる。」
はなロボ 「。。。。。」
パパロボ 「これを説明するのは結構むずかしい。」
はなロボ 「zzzzzz」
パパロボ 「こら、寝るな!(`□´)/」
はなロボ 「ちょうどええ具合に眠くなったのに。。。」
パパロボ 「まだ今は出てきてないけど、
ミニロボはまたきっと考え込んでしまうやろう。」
はなロボ 「うん。。。zzzz」
だから、
言ったじゃないか。
つべこべ言わずにやれ! (`□´)/
とにかく前に進め、ミニロボ。
考えるのはそれからだ。
『減法』という単元で、?となっている。
5-(-3)=8
この理屈がわからない。
わからないままに機械的に計算するのがイヤだ、という。
ミニロボの通う公○式の塾の先生に聞くと、
「理屈を考えるのは、もっと先でいいのよ。
何も考えずに練習していきなさい。」
と言われたそうだ。
御意。
だから、言ったんだよ、私は。w
数学に関しては、パパロボの担当なので、
私は一言も口を挟まない。
北海道出張から帰って来たばかりのパパロボが、
たいそう疲れているにもかかわらずw
ミニロボに教えた。
こういう風に。




ミニロボは、なんとなく、、、わかったみたいだ。
そして夜、
夫婦の時間。
パパロボ 「足し算引き算はあれでええけど、」
はなロボ 「うん。。」
パパロボ 「問題は、掛け算やな。」
はなロボ 「?」
パパロボ 「マイナスかけるマイナスはプラスや。」
はなロボ 「うん。。。」(このあたりからすでに眠くなっているw)
パパロボ 「つまり、マイナス3つのものが、マイナス2つあると、」
はなロボ 「うん。。。。」
パパロボ 「なぜか、6つになる。」
はなロボ 「。。。。。」
パパロボ 「これを説明するのは結構むずかしい。」
はなロボ 「zzzzzz」
パパロボ 「こら、寝るな!(`□´)/」
はなロボ 「ちょうどええ具合に眠くなったのに。。。」
パパロボ 「まだ今は出てきてないけど、
ミニロボはまたきっと考え込んでしまうやろう。」
はなロボ 「うん。。。zzzz」
だから、
言ったじゃないか。
つべこべ言わずにやれ! (`□´)/
とにかく前に進め、ミニロボ。
考えるのはそれからだ。
■
[PR]
▲
by hanarobo
| 2008-05-16 14:58
| 日常
▲
by hanarobo
| 2008-05-12 18:16
| 成果
突然ですが。
おーーほっほっほ
「私はフランスの…(ここで溜め)
女王なのですから!」

(右が女王w)
小学生のとき、はじめて宝塚歌劇を見に行った。
それがたまたま「ベルサイユのばら」だった。
第1作目の。
そう。
あの伝説の、長谷川一夫演出だ。
トップに書いたセリフは、マリー・アントワネットの決め台詞。
これを言った後、ダーンダダダダーン!と暗転になり、場面展開する。
が、しかし。
一番影響受けやすい子どものときに
あんな華やかな宝塚を見たにもかかわらず、
不肖はなロボ、全くそっちの世界には興味が持てなかった。
さて、、、、
今回の高岡ワンダースポット。
以前から通りかかるたびに気になっていた、これ。

おーっほっほっほ
と、
関文吉さんの目前で
気高く高笑いするマリー・アントワネットが目に浮かぶのです。
ww
おーーほっほっほ
「私はフランスの…(ここで溜め)
女王なのですから!」

(右が女王w)
小学生のとき、はじめて宝塚歌劇を見に行った。
それがたまたま「ベルサイユのばら」だった。
第1作目の。
そう。
あの伝説の、長谷川一夫演出だ。
トップに書いたセリフは、マリー・アントワネットの決め台詞。
これを言った後、ダーンダダダダーン!と暗転になり、場面展開する。
が、しかし。
一番影響受けやすい子どものときに
あんな華やかな宝塚を見たにもかかわらず、
不肖はなロボ、全くそっちの世界には興味が持てなかった。
さて、、、、
今回の高岡ワンダースポット。
以前から通りかかるたびに気になっていた、これ。

おーっほっほっほ
と、
関文吉さんの目前で
気高く高笑いするマリー・アントワネットが目に浮かぶのです。
ww
■
[PR]
▲
by hanarobo
| 2008-05-12 12:53
| 高岡の大阪人
▲
by hanarobo
| 2008-05-09 18:30
| 日常